- 2017.04.20
- お知らせ
ホームページを作り直しました!
2017年04月20日にホームページを制作し直しました。
新サイトでは、訪問者にとって、内容が分かりやすいように、大幅にサイト構成を変更しています。
また、近年、スマートフォンユーザー数向上により、パソコンユーザーだけではなく、スマートフォンユーザーにとっても分かりやすいようにホームページを制作するには、レスポンシブWebデザイン作成という手法を活用しました。
そのため、スマートフォンユーザーにも快適にご利用いただけるようにしております。
もちろん、スマートフォンだけではなく、タブレットユーザーに対しては、パソコンサイトを表示させているので、これまで通り快適にご利用ください。
今後は、留学体験談やスタッフブログなどのコンテンツを定期的に更新して、制作したホームページの充実化を図りますので、今後とも弊社サイトを宜しくお願いします。
2022年5月19日追記
約5年後の2022年5月1日にも、同じホームページ制作会社セブンデザインさんに依頼しています。
2022年5月1日のリニューアルについては、ホームページをリニューアルのウェブページからご確認ください。
2022年のリニューアルでは、訪問者にとって本当に便利なホームページを制作したいという点と、運営効率を高める点に力を入れてリニューアルしました。
担当のホームページ制作会社
今回、リニューアルを担当していただいたのは、大阪のホームページ制作会社セブンデザインさんになります。
依頼理由としては、土曜日にも関わらず、セブンデザインさんに問合せをしたら、すぐに返事をいただき、さらには翌週にヒアリングに訪問してくれました。
もともとは、5社くらいのホームページ制作会社の話を聞いて、その中でもっとも良い提案をしてくれた会社を選ぶつもりでしたが、対応の早さや提案内容がしっかりとしていたことから、セブンデザインさんへ依頼を決めました。
特に、弊社は、SEOで成果を出していましたが、リニューアルでSEO効果が落ちるのではないかと不安でしたが、検索からの訪問者数が下がらない手法を提案してくれました。
SEO対策法が変わった
セブンデザインさんはSEOに力を入れたホームページ制作サービスを提供されているようです。
お打ち合わせの中でも、「SEOではこうしたほうが良い」や「SEO効果を出す運営法はこう」など、細かな箇所までSEOをお教えいただきました。
もともとの弊社で制作したホームページは、SEOで成果を出していて、検索からの訪問者数が多かったのですが、主に上位表示ができていたのがトップページになっていました。
そのため、ホームページ制作提案で、トップページへの依存ではなく、下層ページから多くの訪問者を集客することが大切だとお教えいただき、下層ページで集客ができるサイト構成を提案していただきました。
また、さらにはホームページを制作してくれるだけではなく、SEOと成果に繋がる運営法もレクチャーしていただき、ホームページ制作を依頼して本当に良かったと思っています。
膨大な留学体験談の見せ方
カナダ留学をサポートさせていただいた方に、体験談をお送りいただいています。
体験談の数は本当に多く、創業以来貯めているので、5,000件は優に超えていました。
これらの留学体験談を制作するために、セブンデザインさんと一緒になって情報を整理しました。
5,000件のうち4,000件くらいは短文であり、どうするか悩みましたが、掲載しないことにして、必要と必要でないをしっかりと分けれたと思います。
それでも1,000件程度は留学体験談のウェブページがあったので、探しやすくするには、どうしたら良いかを考えながら、カテゴリー分けを時間をかけて検討しました。
ウェブページの統合
もともとは、自社でホームページを制作していたため、不要なウェブページが多くありました。
実際にどのようなウェブページが存在しているのかも分からない状態でしたが、ホームページを制作前に調査をしてくれ、不要と必要なウェブページを分けました。
ウェブページ数としては、1,000ページを超える量だったのですが、リニューアル後は300ページくらいになりました。
リダイレクトが大変だった
存在していたウェブページをお気に入りに入れてくれている方のために、ホームページ制作後にリダイレクトを行いました。
リダイレクトとは、転送になっていて、削除したウェブページに訪問した方を、新しいウェブページへ転送させることができる設定です。
この作業は、ホームページ制作会社ではなく、自社で行ったのですが、ウェブページ数が膨大だったため、公開した後、毎日遅くまでリダイレクト設定を行い1週間ほどの時間がかかりました。
ホームぺージ制作が終わって
今回のホームページ制作は、話によると、SEO効果が高まると言うことです。
そのため、弊社としては、今後の運営方針としては、ユーザーのためにしっかりと運営を行い、より多くの方が制作されたホームページを見て、訪れて良かったと思ってくれるようにしていきたいと思います。
もちろん集客数や成約数も大切だと思います。
しかし、最も大切なのは、訪問してくれたユーザーのためのホームページ制作であると考え、今後はユーザーのためだけに全力で運営を行いたいと思います。